- せんぎ
- I
せんぎ【僉議】〔「僉」は全部の意〕(1)多人数で相談すること。 多人数の評議。 衆議。
「公卿殿上人参内して~あり/平治(上)」「公卿~」
(2)「詮議{(1)}」に同じ。II「此~の済むまでは, 爰を通さじと/浮世草子・一代男 4」
せんぎ【僭偽・僭擬】分をこえて上位の者のまねをすること。 身分違いのおこないをすること。IIIせんぎ【先議】先に審議すること。 特に二院制議会で, 一方が他の議院に先立って法案を審議すること。→ 後議→ 予算先議権IVせんぎ【詮議】(1)罪人を取り調べること。 また, 罪人を捜索すること。「厳しく~する」
(2)評議・検討して物事を明らかにすること。「誰の所業(シワザ)と~して呉れる者もありません/真景累ヶ淵(円朝)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.